AlteonでConfig流し込み 2016年07月31日 Alteon 以前、SRXでの大量Config流し込みの話に触れたが、 Alteonにも似たような機能が用意されている。 やっぱり大量Configを流し込む いっぺんに大量のConfigを入れない方が良いのは理解しているつもり。 でも、検証機なんかで、機器を初期化して、他のConfig突っ込んで、 初期化して、突っ込んでを繰り返していると、どばっと流し込みたくなる。 Alteo…続きを読む
Alteon購入したら忘れずにやること 2016年07月30日 Alteon 最近仕事でAlteonをよく触っていた。 ちなみにAlteonとは、Radware社のAlteon Application Switchという、 いわゆるロードバランサのこと。↓こんな感じの機器。 ロードバランサと言えばBIG-IPじゃないの?と思っていたが、 割りと安く購入できるらしく、それなりに使っているシステムも多いとのこと。 が、これが意外と曲者で、謎な不具合が…続きを読む
SRXのRescue Config 2016年07月28日 SRX あまり聞き慣れないRescue Config。 SRXの機能で、設定ミスなどでデバイスにアクセスできなくなった場合に、 緊急時に読み込ませることができるConfigのこと。らしい。 どんなConfigを入れるとConsoleでもアクセス不可になるんだろう。 違った視点で興味がある。 設定方法 設定方法は至って簡単。 下記コマンドをオペレーショナルモードで叩く…続きを読む
CatalystのModeボタン 2016年07月28日 CISCO 数年前に遭遇した障害。 とある拠点で床置きしていたCatalystが突発リブート。 監視も落ちたままだし、リモート接続も不可。 現地の人に確認してもらうも、LEDは緑であると。 誰もが機器故障と思い、保守ベンダーを現地に派遣。 現場を確認したベンダーが一言。 「Configが初期化されていますが・・・」 みんな目が点になっていた。 実はこれ、床置きしていたCataly…続きを読む
リバースプロキシ 2016年07月26日 IT用語 名前はよく聞くけどまったく理解していないもの。 リバースプロキシ。 今度BIG-IP APM(Access Policy Manager)を使うことになったので、 予習がてらリバースプロキシについて調査。 ネットを調べればいくらでも出てくるが、自分なりにまとめてみたい。 通常のプロキシサーバとの違いは? 通常のプロキシサーバであればイメージしやすいが、 リバース…続きを読む